Uターンツーリング その@

2025年04月25日
グリーンふるさとライン


雨です・・・

霧雨で歩いている人は

傘はさしていない・・・

が走ると濡れる!


2025年04月25日
小山ダム


この手前で

通行止め・・・

信用せずに(ゲート開いてた)

行ってみたら

対向車が来て

やっぱりダメだと!

ここで一回目の

Uターン・・・


2025年04月25日
そもそもコースの選択が悪かったのか・・・


天気予報では

埼玉、栃木が

天気悪いって言ってたので

茨城、小名浜コースにしたのに!

一番気温が高かったのは

自宅で、以降

どんどん気温は下がり・・・


2025年04月25日
夏井の千本桜はお終い・・・


花びらの舞う中を

走るのは

それはそれでアリなのです

やっぱ満開でみたいですね

一週間は遅い・・・

ここに来る前に

以前の職場を見てきました

コンプラ上、写真は無し!

私が居た時とは大違い

奇麗な建屋が増えていた・・・

で別荘前で休憩して

花見です!

福島は雨降って無いし・・・


2025年04月25日
今年は休暇が無いので


次回は花見は

花見だけで

ツーリングにします


2025年04月25日
昼飯は安達太良SAで


給油のタイミングを

逃した・・・

元職場近くは

製油所が近所だからか

値段が安く・・・

そこで給油も考えましたが

福島西まで行けるだろうと!

が燃費が悪く・・・

レギュラー

192円/L・・・

ちなみに蕎麦は外れです!

去年行ったラーメン屋にすればよかった・・・


2025年04月25日
開通初日の磐梯吾妻スカイライン!


10時の開通待ちも

魅力的ですが

職場で目立たないようにと・・・

母成ライン経由も

検討したのですが

往復って考えると

でも今年は

往復する価値アリです!


2025年04月25日
バイクが倒れそうになるぐらいの強風です・・・


何度も走っていますが

こんあのは初・・・

強風でやばいです!

気を抜くと

反対車線に

押し出されます!


2025年04月25日
今年は多いよ!


久しぶりに

両側共に

除雪車で

削った跡です!

気温4℃・・・


2025年04月25日
これの為に日々我慢!


休暇が無い!

が期が替わってから

冬季閉鎖日が

確定したら

休暇取得!

と言い続け・・・


2025年04月25日
自宅と福島以外は天気悪し、気温低し・・・


ガレージからバイクを出すときは半袖で十分!

なので春秋用の防水ジャケット+GWのインナー上下で十分であろうと・・・

が完全に選択ミスです!

寒いです、守谷SAでインナー上を着ました・・・

その後、一枚目の写真のところでインナー下を履きました・・・

茨城に入ってからは霧雨です!

天気が良ければ土浦北ICからフルーツライン、ビーフラインと考えていたのですが

路面は完全ウエットなので那珂IC〜グリーンふるさとラインで北上します!

R118〜グリーンふるさとライン〜萩ロードで通行止め!

通行止めの情報は無し・・・

でゲートが開いていたのと、標識、看板が中途半端な状態だったので

通行止めを信用せずに進むと対向車から×の合図が・・・

なのでUターンして、その車の後を追ってう回路へ!

で福島県に入ったら路面はドライだし、霧も霧雨も気配すらない・・・

R6に出て、以前の職場を見に行って、住んでた別荘も眺めて

全線開通した「いわき七浜海道」を走ってK41へ!

ここまで、桜は全て葉桜で、夏井川渓谷を期待したのですが、ここも時すでに遅し・・・

で夏井千本桜も半数以上が散っている状態・・・

仕方がないので小野ICから高速で福島西へ!

ぱっとしていなかった目的地の天候も回復し、時間をずらしたことだけは正解でした!!

が給油と飯は選択間違えました・・・

磐梯吾妻スカイラインは下の方は例年と同じで雪は皆無、ゲート付近からは

例年以上の残雪で景色は期待できますが

このルートでは経験したことが無い強風です!

グリップヒーター+ナックルガードとシートヒーターがあればこそ薄着でも耐えられますが

なければ完全に真冬装備出ないと無理です・・・

そのAへ続く





トップへ
戻る